戦うことは貴いことである

私は、できることなら20代30代の若者全員にこの記事を読んでもらいたいと思っています。大東亜戦争中、私たち日本人は、広島、長崎の原爆投下、沖縄戦、そして東京、横浜、川崎、大阪、神戸など大都市を含む66都市が無差別空爆を受けなど、残酷で悲惨な体験をした。それでも戦争に勝っていれば事情が違ったでしょうが、徹底的な敗北だったため、事ある度に戦争の悲惨さが強調された。
大東亜戦争に関することのすべてにおいて、戦争の悲惨さが強調され、戦争することは悪いこと、そして自虐史観が子供たちに教え込まれてきています。そのため戦争だけでなく戦うこと自体があまりよくない印象を子供たちに与えてきたような気がしてなりません。
さらに学校教育では、子供からよけいな競争心をなくそうとすることに力をそそいでいるのです。現在の運動会が典型的な例です。私たちの運動会の時には、1等、2等、3等には賞品が与えられ、その賞品の内容には等級別の差がついていた。賞品をもらえなかった生徒には、全員に参加賞だけがあたえられた。
現在は競争心を煽るからというので等級別の賞品一切なし、全員参加賞か全員参加賞なしのどちらかです。徒競走を例にとりましょう。私たちの時は、男女別に、無差別に7、8人一緒に走らせます。そのためどうかすると一番早い生徒と一番遅い生徒が一緒に走り、1位とビリの差がとんでもない差がつくことがありました。現在では、早い者は早い者どうしで、中くらいの者は中くらいの者どうしで、遅い者は遅い者どうしで走り、極端に差がつかないように走らせるのです。例え負けても極端に差がついてあまり落胆しないようにとりはからっているのです。極端な例になると皆で手をつないで一緒にゴールインです。
幼稚園や保育園の運動会には、必ず綱引きをやります。男女一緒同人数で引かせるのはいいのですが必ず二回戦で終わります。1回目は、正真正銘な公正な戦いです。2回目は、かならず先生方が後ろのほうで綱を引いて1回戦で負けた方に応援して勝たせます。3回目はなし。
このように子供の時から勝った喜び、負けたくやしさをあまり感じさないように、むやみやたらと競争心をおこさせないのを基本方針としているのです。これは人間の本能に背く教育です。運動会の騎馬戦なども全く迫力がなくなってしまった。私の息子が中学生の時、いまから24、5年前です。彼らの騎馬戦を見てがっかりしました。騎手がかぶっている帽子取りでした。私が中学生の時の騎馬戦は、騎手を地面に引きずり下ろしての勝ちです。騎馬戦よりもっと勇壮な棒倒しは息子の運動会ではなくなっていました。
息子の騎馬戦では、騎馬戦中にケガした生徒が出たとかで、翌年から騎馬戦が中止になってしまいました。運動会から棒倒しが消えたのもケガを恐れてのことでしょう。終戦直後の子供たちは、充分満足に食べられない環境で育った、デブな子供など一人もいなかった。それでも騎馬戦や棒倒しをやってもけが人はでないのだ。
最近私は学校教育で気になっていることがあります。「心のケア」です。「心のケア」が当たり前になっていることです。私に言わせれば、冗談もほどほどにしてくれと言いたい。終戦直後には、都会では沢山の浮浪児(いまではパソコンでも変換できない漢字になっています)、現代語で言えば、子供のホームレス、すなわち戦災孤児です。父親を戦場で亡くし、空爆で家を焼失し、母を亡くし、親戚に引き取られなかった子供たちのことです。
終戦直後私は、横浜の桜木町の橋のたもとに私の年代とおなじような浮浪児(子供のホームレス)沢山たむろしていたのを見ました。彼らはいずれ国の施設に収容されてその中で育っていきました。彼らに心のケアが与えられたのでしょうか。私の息子の友達の両親は、二人とも浮浪児でした。親戚がいるのかいないのかわからず、広い世間たった二人で社会の底辺の仕事をしながらまじめに働いて、やっと晩年になって小さなラーメン屋を持つことができました。ところが父親は、ガン発見が遅すぎ60代に亡くなってしまいました。現在70歳以上の人たちの中には、自分では言わないが、浮浪児だった戦災孤児がいるのです。
この人たちは、小学校の心のケアなどどう思っているのでしょうか。私は、小学校で心のケアなど絶対必要ないなどとは言いません。しかし地震の被害のように大勢の子供たちが同じような体験しているのに、なぜそこに心のケアなどが必要なのでしょうか。
現在学校では子供たちに体罰は与えることができないどころか、非常に厳しく叱責することもできません。それどころか先生が生徒を殴ると先生が罰せられるしまつです。
私が中学校に入学した時、戦後七年たっていました。場所は横須賀市。米海軍基地。米兵めがけてパンパン(従軍慰安婦)が全国から集まったような場所だから町中パンパンだらけで、最低の教育環境だった。小学生の時には学校である日突然男だけタバコの所持検査があったくらいです。中学校は貧乏人ばかり、全校で2000名以上のマンモス中学校。当時は貧乏が悪の温室と言われた時代です。悪ガキの生徒が非常に多かった。それでも中学校の規律が守られていたのは、戦前教育の遺産がまだ残っていたからです。
その遺産とはなにか、先生の権威や威厳です。生徒、その両親にとって先生の権威や威厳は絶大でした。校舎の隅の方で見張りをつけてタバコを吸い、見張りが「せんこう(先生のこと)来た」というと、とたんに皆ばらばらに逃げ出していました。私と因縁深い男でいまでも名前を覚えていますが、仲間が「清水がせんこうに捕まってしごかれている」と知らせてきた。仲間たちと清水がしごかれている部屋の中を覗きこもうとしたけど、ドアや窓は完全にしまっているからのぞきこめません。それでも中からしごかれているいような音がきこえてきました。そのうちに清水がドアから放り出された。一瞬私と彼の目が会った。かれは鼻からものすごい血をだし顔は赤くなっていた。こてんぱんに殴られたのだろう。彼は駆け出して消えていった。生徒のしごき役は、若い体育の先生と決まっていました。先生の力ずくのしごきに父母が文句などつけませんでした。そのくらい当時の先生には権威と威厳があったのです。だからこそ戦後の混乱した中学校、全校生徒二千人以上いる中学校を統制することができたのいです。中学生も悪いことをした、しかし皆先生が恐かったのです。
しかし日教組は、子供に媚びて自ら権威や威厳を放棄し、先生と子供とは友達関係なってしまった。昔の先生のように権威と威厳があったら、いじめや不登校など半減することはまちがいないでしょう。不登校という名前ほど腹立つものはありません。昔は不登校を「ずる休み」と言っていたのです。不登校はまさに「ずる休み」なのです。「ずる休み」する連中を甘やかすから不登校になるのです。昔に戻って「ずる休み」に言い換えることを提案します。
現状の学校教育の不満をついながたらしく書きましたが、要するに戦後は戦争の悲惨さばかり強調し、戦争することは悪いことにし、自虐史観で日本をとんでもない悪い国にして誇りを持てなくし、運動会などでは競争心をなくすことに夢中になって闘争心の薄い子供に育てあげ、そのうえ子供たちを保護することばかり考え、精神的に鍛えることや、いざとなれば戦うことの尊さなど一切教えこまなかった。
その結果として現れた数字があります。世界36ヶ国で「もし戦争が起こったら国のために戦うか?」の調査をしたら、「はい」と答えて日本人は15.6パーセントで36ヶ国中最低。韓国74.4パーセント、中国人89.9パーセント、アメリカ人63.3パーセント。まさに最悪の数字です。たかがアンケート調査、目くじらを立てることでもないという人もいるかもしれませんが、私は違います。あまりにも低すぎる数字です。その原因のほとんどが教育のせいだと私は思うからです。
私は学校の先生がたに御聞きしたい。戦争はすべて悪いことですか。現在の大国アメリカは、イギリスの植民地からイギリスとの独立戦争を経て独立国家になりました。アメリカの教科書では、ジョージ・ワシントンは英雄だが、イギリスの教科書では悪人です。同じ人物でも国によって評価が違います。これが歴史です。
アメリカ以外にも幾多の有色人種国が宗主国との独立戦争をして独立国家になっています。この独立戦争は悪い戦争なのですか。1990年に湾岸戦争がありました。この時国連は、国連加盟国にクェートに軍隊の派遣を求めました。そのため多国籍軍が編成されました。これは国連が承認した戦争です。この戦争も悪い戦争ですか。
日露戦争を戦争することは悪いことだとして戦わなかったら、世界は支配する白人の世界と支配される有色人種の国に分かれてしまっていたでしょう。戦っても負けていたら同じような状態になっていたでしょう。白人に支配されたら、人種差別は止めましょうと言えば、人種差別撤廃ができたのですか。白人の植民地になっている国々が、白人国家との話し合いで独立国にしてくださいと要求すれば、独立国が誕生したのですか。
日露戦争勃発前は、世界中のほとんどの有色人種の国は、白人に支配されていました。支配する白人と支配される有色人種という関係を、現在のように対等で平等な関係にするには、どこかの有色人種の国が大々的に武力で白人国家に挑戦しなかったら実現しなかったのではないでしょうか。日本の日露戦争と大東亜戦争がたまたまその役割を果たし戦争になったのではないですか。
私は戦争礼賛者ではありません。戦争がなければこれにこしとことはありません。しかし人類の歴史を考えれば、人間は戦争ともに歩んでいるも同然です。だからこそ「治にいて乱を忘れず」という言葉があるのです。どんな時でも戦争があるものとして準備を怠ってはいけないのです。そして自分の国が戦争に巻き込まれたら、侵略されよとしたら、国民は銃をとって戦う、これが常識なのです。
それが「もし戦争が起こったら国のために戦うか?」「ハイ」と答えた日本人、たった15.6%。36ヶ国中最低。この原因は教育のせいだと前にもふれましたが、なかでも精神的に鍛えること、戦うことの貴さをほとんど教えてこなかった影響は非常に大きいと思います。だから今の若い人は、難しい問題に直面すると、逃げようとしたり、避けようとするばかりで立ち向かう姿勢がないのだ。そのためすぐ自殺するのです。
最近、NHKの夜の7時のニュース番組で実に腹立たしいニュースがありました。今度厚生省は、パワーハラスメントを労災の対象にしようかと検討に入ったというのです。パワーハラスメントということは、上司の言葉の暴力です。32歳の男性サラリーマンが、上司のパワーハラスメントが理由で自殺したというのです。上司がなにを言ったかといえば、月給泥棒と言ったり、会社での存在感がないなどとしょっちゅう言われたので、それを苦にして自殺したというのです。ある女性はパワーハラスメントで体調をすっかりこわして病院通いするようになってしまったというのです。
冗談じゃないですよ。上司に月給泥棒と言われて自殺するような弱い人間に労災など適用うれば、日本の若者はますます弱くなってしまいます。こんな男に「戦争になったら国のために戦うか?」と聞いたところで「ハイ」の返事は返ってくることはありません。私が主張する「戦うことは貴いことである」という戦いはなにも戦争の時だけではありません。
人生そのものが戦いなのです。自分の人生を幸せにするためには、色々な困難にたちむかって戦い取るものなのです。幸せは他人が与えてくれるものではありません。自分が戦いとるものなのです。過労死などというのは自殺と同じように実にひ弱な人間の行為です。
もうこれでは自分の体が持ちそうもないと思ったら、会社を辞める覚悟で上司や社長に直訴したらどうですか。サラリーマンが辞める決心したら。その時点で上司や社長と対等なのです。その直訴もしたくないというなら、なにも言わず辞表を出して辞めればいいじゃないですか。ある時、ある人から相談受けた時、こういうような事を言いました。そしたらその人は「会社はそう簡単に辞めさせてくれません」。私は「あなたは、アホか」と言いたかった。
会社の業績が悪くて首になったとき、「御願いですから私を首にしないでください」といったら聞きとどけてくれるのですか。過労死を心配しながら、それでいて辞める勇気さえないのだ。
息子を過労死で亡くした両親が、会社を訴えるのもいい、しかし私はその両親に言いたい、「そんなひ弱な息子を育てた両親が悪い」
私には、子供三人います。長男に姉二人です。いじめに負けないように厳しく育てました。だからいじめに会うことなど全く心配しませんでした。あるいはいじめにあっていたかもしれません、しかし私にそのことを言ったらどういう騒動になるかわかるので黙っていたかもしれません。私はそれでいいと思っています。最近は父親と子供の仲がいい、私にいわせれば仲良しすぎます。やさしい父親だけだったら、父親としての価値はありません。
親は子供の経験してますから子供の気持ちをかなりの程度理解できます。しかし子供は親になったことがないので親の気持など理解できません。それを子供に媚びてまで親の気持ちを理解させようとするのはナンセンスです。私は「親の気持ちなどわかってたまるか」とほっておきました。
話が脱線してしまいましたが、要は「人生とは戦い」なのです。しかし戦いといってもその戦いの六割あるいは七割は、「耐える」ことなのです。「耐える」ということは非常に大事なことです。しかし耐えてばかりいると過労死みたいになってしまいます。そこで行動が必要です。しかし「人生は戦い」の基本は忍耐です。忍耐をベースにして戦いが始まるのです。
最後に結論を申しましょう。
日露戦争当時も大東亜戦争当時も村役場には、「娘身売りの相談に応じます」という看板がめずらしくないくらい日本は貧乏小国でした。その貧乏諸国がロシア、アメリカという大国に戦争を挑んだのです。理由なしにこんな貧乏小国が勝てそうもない二大国に戦争しかけるはずがありません。わが先人たちは、「例え負けても一戦は辞せず」の覚悟で全国民一致して誇りと命をかけて戦いに挑んだのです。
この二つの大戦のお陰で、白人にほとんど支配されていた世界が、現在の各国対等、人種平等の世界になったのです。先人たちの勇気、誇りにはすばらしいものがあります。この勇気ある先人たちは、遠いい昔の人たちではありません。あなたがたの祖父母や曽祖父母なのです。あなた方は彼らの孫やひ孫ですよ。
現在の日本を見て下さい、外交ではアメリカに頼らないとなにもできない。日本列島の上空は、北朝鮮のミサイルの実験場と化し、戦争になれば戦うかと問われれば、ハイと答えるのは、わずか16パーセント。あまりにも情けない状況と思いませんか。あなたがたに御願いしたい。普段は生活に追われ、国のことにあまり関心もてないかもしれません。
しかし日本という国のことは忘れないでほしい、そしてあなたがたの先人たち、祖父母や曽祖父母は祖国のために命をかけて戦ってくれたことを忘れないでほしい。だからあなた方もいざ日本が危機に面した時には、立ち上がって国のため、自分の家族を守るため堂堂と戦いにいどんでほしいのです。そういう気概は常に持っていてほしいのです。お願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です