アイヌ民族とアメリカ インディアン

アメリカという国は、インディアンから土地を奪い、彼らを 僻地に押し込め、黒人を奴隷にしてできあがった国だけに、多少うしろめたい気持ちがあるのでしょう。アメリカは他国の少数民族や原住民族の人権には敏感なところがあります。
数年前アメリカの週刊誌、タイムにオーストラリアの原住民族アボリジンの記事が出ていて、その中でアメリカ人はアメリカ インディアンと条約を結んだが、オーストラリア人はアボリジンと何一つ条約を結ばなかったとオーストラリア人を批判していました。
確かにアメリカ人は、インディアンと条約を結びました。結んだ条約の数は400から600と言われています。ところが条約違反が出るのはいつも白人側からであった。その理由はたいがい次の三つが原因でした。
(1)入植者が増えてもっと土地が必要になった時。
(2)インディアンを押し込めた居留地が思ったほど不毛の土地でなく、農地、鉱山その他の確保に欲しくなって インディアンが邪魔になった時。 特に居留地から金や石油がでたらたちまち条約はほごになってしまった。
(3)決められた居留地に大陸横断鉄道が通過することになった時。
だからタイムの記者がアメリカ人は インディアンと条約を結んだなどと自慢げに語ることはできないのです。 多分学校ではインディアンと結んだ条約がその後どうなったのか教えなかったのでしょう。
これも数年前のタイムの記事ですが、アイヌの人々がいかに日本人に差別されてきたか、そしていまなお差別されているかくわしく取り上げ、その中で日本人の観光客が、アイヌ記念博物館に訪れたとき、博物館内を説明するアイヌ人が靴をはき日本語を話すのを聞いてびっくりしていたと書いてありました。
いまどきの日本人は、日本にいるアイヌの人が靴をはき、日本語を話すのはあたりまえと思っています。それを驚くというのは日本人ではないと断言できるくらいです。タイムのアイヌ差別記事は、言外にアメリカ人がインディアンにしたようなことを日本人もアイヌの人にしているではないかという意味が含まれていました。
日本人とアイヌ人、アメリカ人とインディアンは、決して同列に扱えません。一番大きな理由は、日本人とアイヌ人との接触の古さです。日本民族とアイヌ民族は、いつ、どこで最初に接触したのか古すぎて誰も正確なことはわかりません。
古くは4世紀前半ごろ在位したとみられる景行天皇の息子がアイヌ討伐に遠征したという伝承があります。この頃日本はまだ文字があまり普及していなかったと考えられています。 実在のはっきりした天皇でアイヌ征伐に遠征軍を派遣したのは斉明天皇です。西暦658年の時です。いまからおよそ1350年前のことです。
この頃の日本は文字が充分に普及していました。なぜここで文字のことを振れるかというとアイヌは、アメリカン インディアンと同じ文字を持たない民族だからです。
日本民族とアイヌ民族の最大の戦争が8世紀末から9世紀初めにかけて行われました。第一回目の日本軍が788年に現在の岩手県を根城にしているアイヌ民族を征伐するために派遣された。 アイヌ軍の総大将ともいうべきアテルイにゲリラ戦に持ち込まれ大敗を喫してすごすごと京都に引き返しています。
第二回目は794年に十万という大遠征軍が派遣されました。この時有名な坂上田村麻呂(さかのうえたむらまろ)は副将軍として参加しています。 今度は負け戦ではなかったもののアイヌ軍を降伏させることができなかった。日本政府はすぐに三回目の派遣準備にとりかかり、797年に坂上田村麻呂を征夷大将軍に抜擢しました。
801年彼は天皇により節刀を授与され派遣されました。節刀とは、古代、天皇が出征する将軍に全権を委任するしるしとした刀のことです。 802年ついにアイヌ軍を降伏させることができたのです。彼はアイヌ軍の総大将アテルイを捕虜にして京都に凱旋した。
日本民族とアイヌ民族は、お互い文字を持たない時代から日本列島で接触していたと考えられているのに、なぜこの時代で両民族の大差ができてしまったのか。 その原因は一言で言えば、文明の発達の差です。日本は先の三回の遠征軍で見せたように10万の大軍を派遣できる経済的余力もあれば、その大軍を動かす政治力も組織力もあった。
これは完成された国家があってはじめてできることです。ところがアイヌは、まだ部族どうしばらばらで国家といえる体制ではなかったと言われています。それではなぜ同じ日本列島に存在する両民族に文明度の発達に差が出たのでしょうか。
日本民族は昔から新しい文明に対する進取の気性に富むのに対し、アイヌ民族は、自分たちの生き方にこだわるあまり文明に背を向けたと考えられます。 日本民族は漢字が中国から輸入されると、その漢字を使いこなし、ひらがな、カタカナを作り出していきました。6,7,8世紀は中国の隋、唐の国家の時代です。その当時両国の文化は、日本より圧倒的に高かった。そのため日本政府は莫大な費用をかけて遣隋使と遣唐使を派遣しました。
役人、留学生、僧侶たちが両国の文化、文明を学ぶために派遣されていきました。遣唐使など十数回、総勢500人は派遣されたと言われます。当時の造船技術では、いくら近いとはいえ命がけの面がありました。当時の日本人の気概が伝わってきます。
これに反しアイヌ民族は、彼らと同じように文字を使用しなかった日本民族が文字を使い出し、日本の文明がどんどん発達していくのを横目に身ながらほとんど日本からなにも学ばなかったのではないでしょうか。 それでも先の三回の戦いで善戦できたのも、その時まだ文明にそれほど大きな差がなかったからだと想像できます。
しかしそれ以後は、文明の差どんどん大きくなっていったと思われます。明治の時代になって日本政府は、明治2年(1869)蝦夷地を北海道という名前に変え、本格的に北海道開発にのりだしたのですが、この時代になってもアイヌ民族は、文字を使用していません。
5世紀には日本政府は完全に文字を使いこなしていたと考えられていますから、19世紀に蝦夷地が北海道という名前になるまでおよそ1400年間、アイヌ民族は、文明発達の基礎になる文字の使用ということを日本民族から学びとろうとしなかったのです。 これは全く理解できない不思議な現象で、日本列島という小さな島だけにアイヌ民族の怠慢と言っていいのではないでしょうか。
アイヌ民族は、同じ日本列島に住み、彼らより文明水準の高い日本からほとんど何も学ぶことなく、民族全体で文明の発達に背を向けて1400年間も暮らし続けてきたのではないでしょうか。 そのためアイヌ民族は、結果として自ら滅びる道を選び自然淘汰に近い形で民族の末路を迎えてしまったといえます
この狭い日本列島で大昔にらみあった二つの民族は、一方は貪欲なまでに新しい文明を吸収し、片方は文明の発達をほとんど無視してきたということが、現在の日本人とアイヌ人の差になっていると言えます。
明治の初めに日本政府が北海道開発に乗り出した時、政府は生存するアイヌの人たちを日本人にするための同化策をとりました。 同化策の中には開墾するアイヌ人には住居や農具を支給するから、死者が出た時には家を焼き払って転居しないこと、これからうまれる女の子には入れ墨をしないこと、男子は耳輪をしないこと、日本語を学ぶのはむろん文字も学ぶこと、アイヌの人口の多いい所ではアイヌ人専用の小学校が作られたことなど色々あります。
現在は少数民族の人権が強調される時代ですから、時流に乗り遅れるなとばかりに、この同化策そのものを批判する日本人が多いいのです。 確かに同化策の細部には批判されてもしかたのない面もあります。 例えば開墾地を支給する場合日本人に与える土地の方が広いということなどです。
しかし同化策そのものを私は明治政府を批判する気にはなりません。まず考えなければならないのは、その頃の日本経済です。明治時代全体で言えることは日本の貧しさです。特に明治の初めは、近代国家が出来たばかり明治時代のなかでも特に貧しいと言っていいでしょう。
ましてや未開地の北海道のことです。特に内地からやってきた日本人開拓民など極貧状態のようなものです。 そういうところで少数民族をほったらかしにしておくと多数民族の餌食になってしまうのです。これは北海道だけの話でなく世界共通のことです。だからアイヌ人を保護するために政府の力が必要なのです。
アイヌ人を保護するための政策といったら二つしかありません。一つはアメリカ インディアンのように居留地を設けそこに押し込めてしまうことです。二つ目が同化策です。同化政策そのものを人権無視と主張する人は、明治の初めごろ北海道の状況を考えてアイヌ民族を保護するにはどんな現実的な政策があったか提言してもらいたいものです。
現在のような人権意識が過剰とも言える現在の価値観で、人権意識がほとんどなかった明治時代を批判し、裁くことは、現在の価値観で大東亜戦争を裁いているのと全く同じ現象です。日本の左翼の知識人にはこういうバカが多すぎます。
現存するアイヌの人たちには酷な言い方であることを充分承知のうえで、私は言いたいのです。アイヌ民族の祖先の人たちは、すぐれた文明を吸収する努力を完全に怠ってきた。これではアイヌ民族みずから自滅の道をたどる原因を作ったと言えるのではないでしょうか。
アイヌ民族が日本民族と同じようにすぐれた文明をどんよくなまでに吸収していたら、それこそ日本列島の支配権をめぐって熾烈な戦いが続いたでしょうし、ひょっとしたら日本列島は南北二つの国にわかれる可能性すらあったのではないでしょうか。
アイヌ民族は自ら身を滅ぼす原因を作ってしまったと考えられるのに対しアメリカイ ンディアンやオーストラリアのアボリジンは、他の大陸からやってきた白人によって強制的に民族絶滅の危機にさらされ、オーストラリアのタスマニア島のタスマニア人は、皆殺しにあい絶滅されてしまっています。
アメリカ人やオーストラリア人に、アイヌ民族について日本を批判する資格など全然ないのです。

————
8 comments »

陽山 より:
2009年3月1日 5:00 PM
 極端な言い方をすれば、本州にはアイヌはいなかったのではないかと思います。アイヌは北海道だけに住んでいた。東北地方には蝦夷(えみし)とか蝦夷(えぞ)とか呼ばれた人たちが住んでいた。と考えるほうが合理的と思います。平泉に高度な仏教文化を築いたのは、アテルイから350年後だったのです。同時代、北海道のアイヌはいわば縄文時代の生活でした。東北地方と北海道では、大きな文明度の差がお分かりでしょう。いかが思われますか?

えんだんじ より:
2009年3月2日 8:27 AM
陽山さんコメントありがとうございます。
私が使用している国語辞典「大辞林」では、蝦夷(えぞ)はアイヌ語、古代に北関東から、東北、北海道にかけて住み、朝廷の支配に抵抗し服属しなかった人々。蝦夷(えみし)はえぞの古名となっています。
私が使用した参考文献「アイヌ民族と日本人」、朝日選書、1999年版では、アイヌ語地名は、山形・秋田の県境以北、および宮城県以北に濃厚に残存している、
再び蝦夷=アイヌ説が盛り返している、などときじゅつされています。
定説がまださだまっていないみたいです。

こーちゃん より:
2009年3月9日 1:22 PM
>現存するアイヌの人たちには酷な言い方であることを充分承知のうえで
・・・とえんだんじさんが述べておられるように、歴史の事実を無視したり、あるいは現在の価値観で糾弾して終わるのではなく、互いに話し合う中から同じ国土に住む国民(現在は)としての理解が深まるのではないでしょうか。
弥生人と縄文人にしても、我々が学んだ頃の縄文人はほとんど半地下のような掘建て小屋にて採取のみの生活をしていたように教えられましたが、最近の研究によって植栽や貿易や大型建築も行われていたと分りました。
また・・・我々東北に古くから住む部族・豪族の中世から近代にいたる歴史は、常に中央からの討伐・侵略を受け続けた歴史でもあります。
ただ・・・そうした歴史は一方で勝者の歴史でもありますので、裏面史ともいうべき敗者の歴史も正しく学び、いがみ合うのではなく、これからの日本の為に互いに一致協力していく事が大切かと思います。
後輩のカメラマンで日本で労働し、金が貯まるとアメリカ・インディアンの部落に行き、彼等と生活しながら写真を撮り溜めている奴が居ますが、彼等の生活は悲惨だと常に話しています。

えんだんじ より:
2009年3月9日 8:55 PM
こーちゃん様
コメントありがとうございます。
>日本のためにお互い一致協力していくのが大切かと思います。
そのとおりなのですが、最近の情勢をみていると、いわゆる反日日本人が、アイヌの末裔、同和の部落民、沖縄県民、など巻き込み、さらに中韓の人たちと組んで、自分たちの勢力を盛り上げようとしているような気がしてなりません。
反日日本人をどう扱っていくか重要な問題になってくるのではないでしょうか。

アイヌ より:
2014年3月17日 5:48 PM
アイヌの人が努力を怠ったということはどういうことでしょう。
アイヌは、ずっと昔からいろんな民族、地域と交流していましたよ。
アイヌも変わらず、新しいものに興味を示し、外の文化に触れてきました。

ところで、あなたの言う文明って何でしょうか。
強い国に弟分としてこうべを垂れて、命や貢物を差し出す見返りに戻ってくるものが人に押し付けられるほど素晴らしいものですか?
そうする必要もあったとはいえ、疑問が残ります。アイヌは500年以上そういう周りの勢力と戦ってきました。
このような今にも脈々と受け継がれている、そして自分たちでは勤勉、温和と正当化している事なかれ主義のことこそ、まさしく日本人の気概なのでは?ww
また、前提として、アイヌは独自の文字を持っています、過去のことを文献として残さなかっただけで。

アイヌは、北海道で、昔ながらに狩猟採集をしながら、自然と接して平和に暮らしていました。
そこに、やれ米を作れだの、やれ税を払えという大和政権に従う必要はありますでしょうか。
ましてや、勝手な言いがかりをつけて敵とする当時の大和政権から教わることなどできるのですか?

どの文化も、必要がなければ姿かたちを変えることはありません。
木から降りたから立った、奪うために武器を作った、食べるために耕した…
ヨーロッパも、隣り合う、だが直接的な争いもできない環境の中で、抑止力として科学が生まれたのです。

私は、日本に最後まで抵抗したアイヌの人々を誇りに思っています。
そして、進んだ武器を手にしながらも倒せず、和睦に頼らざぬを得なかったアイヌをだまし討ちにしてでこそ勝てなかった歴史が広まるといいですねw

アイヌ より:
2014年3月17日 6:06 PM
言い忘れました。

明治当時の少数民族にとって、すでに安定した体制を持った大国とこれからという貧者、どちらがいいか。
いずれにせよ支配されてしまうが、いろいろな立場からの色々な意見が生きる大国のほうが、これから発展する組織よりよっぽどマシでは?
実際、イギリス人の入植によって、ネイティブアメリカンもアボリジニもひどい目に合っている

多民族国家のロシアならともかく、多勢に無勢となってしまう日本とアイヌの関係がどうなるかは、火を見るより明らかです。我々日本人が守ったという意見は的外れもいいところです。
自称頭のいい日本人の妄想はさすが、読み取れません。もっといろいろな情報に向けてアンテナを伸ばした方がいい。
まぁ、いつか近いうちに本当のことが分かる日が来ることを願ってやみません。

地球の住人 より:
2015年3月24日 8:12 PM
私は日本に生まれ住んでいるから日本人と言われていますが、
アイヌさんのコメントを読んで大きく頷きます。
人が住まう土地をとりあげ、
命まで奪う、それが文明のすぐれた人々がやることなのでしょうか?
そんなものを優れた文明と言う人々こそ、何も学ばない人なのではないでしょうか?
歴史に学び賢人の声に耳を傾ける学ぶ精神がすぐれた人間は、
直ちに武器をすて、争いをやめ大地に見えない国境などという線を引いたりしないはず。

アイヌの人々は自滅したと言うけれど、
そのすぐれた文明人は今どうなっているか? 平気で我が子を虐待死させたり、親を殺したりする。
人を殺してみたかったと、親友を切り刻んだりする。
それが本当の自滅ではないでしょうか?
それとも、それは志高き文明人には仕方ない性だとでも?

アイヌの人々も、アメリカインディアンも、アボリジニの人々も、
文明人だと豪語する今の人々は持ち得ない、深くて大きな愛を持っている。
その尊いものを失った地球に優れた文明の未来などあり得ない。

文明人だと言うならば、今こそ自然と共に暮らして来た彼らから学ぶべきだ。

とくめい より:
2016年1月7日 8:42 PM
アイヌの文化や歴史に関心も高い者です。
その上で筆者の言われる弱肉強食、自然淘汰については、悲しいと思いながらも認める部分は多くあります。
多数が少数に配慮しなければならないというのは、むしろ多数派にそれを考える余裕がらできた故にこそ可能になった考え方でしょう。
アイヌに対して優位であった大和民族も、世界的には必ずしも優位ではない。そして、つい最近の大戦が終わるまでは本当にそれが当然とされてきた訳です。いや、むしろ現代も本質は変わらないでしょう。いかに自身と自集団を限られた地球のリソースの中で存続させていくか、これが地球生物にとっての最重要課題であることはもう自然の摂理としか言いようがありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です